ヤマトホールディングスは7月13日、ヤマト運輸の全国約4000カ所の宅急便センターをビジネス拠点として活用できる企業向けサービス「ヤマト クラウドデポ」の提供を開始した。
ヤマト クラウドデポは、スマートフォンやタブレットを利用して商材などを発注し、宅急便センターを検索・選択した上で引き取れるクラウド型の発注システムと、ヤマトグループの宅急便ネットワークを融合したパッケージサービス。サービス利用料は、営業・サービススタッフの社員数に応じたID使用料と商材を送った分だけの従量課金制だ。
同社によると、訪問先に近い宅急便センターで必要な商材を引き取りそのまま顧客へ訪問できるため、当日使用する商材のピッキングや積み込みのために営業拠点へと出社する必要がなくなり、直行直帰が可能になるという。
また、クラウド型発注システムによりスマートフォンやタブレットからいつでも発注でき、必要なときに必要な量だけを受け取れるため、営業所での発注作業や在庫の確認、整理整頓などのバックオフィス業務を大幅に省力化できるとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力