「SEO」は、ウェブサイトやブログを作ったことのある人なら、一度は意識するものだ。何か「対策」をしなければ、せっかく作ったサイトを見てもらえないのではと不安になり、高額な費用を払ってまで、よく分からない対策を業者に依頼する企業もある。しかし本当に必要なのは、SEOに対する正しい理解と、実践によるノウハウの積み重ねであって、これをやったから大丈夫というものではないようだ。
本書は、対談形式の読みやすい構成で、検索エンジンで検索する人に記事を見つけてもらうにはどうすれば良いのかを簡潔に説明しているSEO対策の良書だ。SEOには奇をてらった対策はなく、地道に自分のサイトと検索する人の行動を分析して、最適化していくしかないことが分かるが、その分析方法と堅実な最適化の方法こそが、最も必要なことなのだ。
そのときどきのアルゴリズムで検索されやすいサイトを作ったとしても、検索エンジン側のアルゴリズムは変化するため、対策が無意味なものになってしまう可能性は大いにある。そうではなく、アルゴリズムが変わっても続く基本的なことが重要だ。要するに、中身のあるコンテンツを発信していくことなのだが、本書を読めば小手先の対策にやっきになる必要はないと安心できる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方