「Android」搭載スマートフォンおよびタブレットのユーザーは、次期バージョン「Android M」と、Android Mが新たにサポートする「USB Type-C」ポートによって、デバイスを最大3〜5倍高速に充電できるようになる。
Googleは米国時間5月28日、「Google I/O 2015」でUSB Type-C規格のサポートを発表した。これはつまり、新しいスマートフォンまたはタブレットに新しいタイプのUSBケーブルを差し込む時、上下の向きを気にする必要がなくなるということだ。USB Type-Cポートは、携帯電話やPCなどさまざまなデバイスの充電や接続を行える標準USBポートの最新バージョンだ。
さらに重要なのは、この新しいUSB接続ではデバイスの充電がより高速になる点だ。Android Mを搭載していれば、スマートフォンを使って他のデバイスを充電することも可能になる。
ただしGoogleは、どの新型デバイスがUSB Type-Cコネクタを備えるか明らかにしていない。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方