Microsoftの2人のソフトウェアエンジニア(Corom Thompson氏とSantosh Balasubramanian氏)が、「同社が新たに公開した顔認識API」の応用事例をhttp://how-old.netというページで公開している。この顔認識APIや「Azure Stream Analytics」「PowerBI」を利用して、このサイトを構築したという。「Build 2015」でも紹介された。
彼らは、ベータテストによるフィードバックを得るために、数百人のユーザーに電子メールを送信し、「少なくとも50人が試してくれるだろうと気軽に考えていた」という。しかし数時間のうちに3万5000人が同サイトに殺到した(ただし、そのうちの約2万9000人はトルコのユーザーだった)。
このウェブサイトは極めてシンプルな作りになっている。写真を選択するか、アップロードすれば、#HowOldRobotが被写体の人物の推定年齢を教えてくれる。
同社のブログ記事には、どのようにして年齢を導き出しているかという技術的な情報が、複数の短いコード片とともに提示されている。作成したソフトウェアエンジニアらは最後に「これを使って楽しむとともに、『Microsoft Azure』のサービスと、『Microsoft Azure Machine Learning Gallery』から利用できるAPIを利用して独自のソリューションを作るためのインスピレーションを得てほしいと願っている」と述べている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす