ソニーは米国時間3月30日、ゲーム機「PlayStation」で音楽を楽しめる「PlayStation Music」の提供を開始した。これはストリーミング音楽サービスSpotifyとの提携によるサービスで、Spotifyの無料版がテレビで利用可能になるのは今回が初めてとなる。
これまでは、ゲーム機であれ、「Roku」のようなセットトップボックスであれ、インターネットに接続できるテレビ用デバイスでSpotifyの音楽を楽しむには、月額9.99ドルの有料版サービスに加入するしかなく、広告入りの無料版は利用できなかった。
ソニーは、PlayStation向けの音楽配信ではこれまで苦戦してきた。Spotifyとの提携によるPlayStation Musicは、「Music Unlimited」の後継サービスとなる。
PlayStation Music は30日、米国、英国、オーストラリアを含む41カ国で提供開始となった。「PlayStation 3」または「PlayStation 4」に対応する同サービスでは、ゲームプレイ中のBGMとしてSpotifyを利用したり、テレビを同ストリーミングサービスのステレオ代わりに使ったりできる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力