東芝は3月13日、スマートフォンなどに搭載されるような小型イメージセンサで、大型イメージセンサ並みの画像を実現できる「無限高画質」技術を開発したと発表した。
無限高画質技術は、連続的に撮影される多数の画像を、独自の高精度動き検出技術で手ブレを補正しながら画像1枚分のメモリで順次合成することで、ノイズが少なく鮮明な画像を生成できるというもの。独自の高精度動き検出技術により、大きな手ブレの振動から小さな振動まで効率的かつ高精度に検出できるとしている。
複数の画像を合成することで、ランダムに発生しているノイズが除去できるほか、被写体の輪郭などは重ね合わることでより鮮明な画像にできるとのこと。蓄積用の膨大なメモリを必要とせずに、撮影画像枚数を増やすことで高感度な大型イメージセンサ並みの画質を得ることが可能になる。
東芝では、スマートフォン、タブレット、車載、監視、内視鏡などの各種カメラ撮像での実用化に向けて研究開発を進めていくとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ