NHKは12月16日、カメラの撮像デバイスとして、超多画素化と高フレームレート化を両立できる3次元構造撮像デバイスを開発したと発表した。めがねなしの立体映像用カメラの実現を目指す。
カメラの撮像デバイスは、画素数とフレームレートなどで表されるが、立体映像を撮影する場合、2次元の映像をはるかに超える画素数が必要になる。しかし現在ある一般的な撮像デバイスでは、多数の画素から信号を順次読みだす構造になっており画素数を増やすと信号出力に時間がかかり、フレームレートが低くなるという問題があった。
今回開発されたのは、半導体回路を接着層なしで積層し、画素の直下に各画素専用の信号読み出し回路を配置した3次元構造のもの。これにより、画素数にかかわらず1画面を1回の信号読み出しで出力できるため、超多画素化と高フレームレート化を両立できるようになったという。
NHKでは、今回の開発を将来の立体映像を活用した新放送サービスの可能性を開くものとし、実用化を目指し研究を進めていくとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス