Lideoの基盤となるDMPは、ロックオンが提供する「アドエビス」をコアにしたもの。フリークアウトの提供するDSP「FreakOut」、シナジーマーケティングの提供するクラウド型顧客管理システム「Synergy!」と顧客分析データ「Societas」、データアーティストの提供するLPOツール「DLPO」と連携することで、ユーザーの行動履歴や態度変容を分析し、広告配信、メール配信、コンテンツ配信ができるようになっているという。
「これまで、個々のデータはあるものの、そのデータ同士が分断されており、相関や影響度、効果がブラックボックス化していた」(保坂氏)。今回、このDMPをLideaとライオンのブランドサイトにおける共通の統合基盤とすることにより、ブランドを横断的に分析し、その結果を広告や自社コンテンツの強化に活用できるようになった。
レコメンド機能では、会員を一定範囲でクラスタリングし、勧めるべきコンテンツを分析する。メールマガジンも個々のニーズに合った情報を送るようにする予定という。
広告領域では、フリークアウトとスケールアウトのDSPを導入し、ログリーと連携してネイティブアドにも取り組む。また今後、DMPに蓄積されたデータを卸売店や販売店に提供し、売り場作りなどの参考にしてもらうことを考えているという。なお、収益と会員の数値目標は明かさなかった。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす