東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)、KADOKAWA 角川マガジンズ ブランドカンパニー、ソニーの3社は、アニメの総合情報メディア「アニメポータルプロジェクト」を発足した。
アニメポータルプロジェクトは、番組をリアルタイムに楽しむための新しいメディア作りを目指して立ち上げられたもの。ソニーとソニーモバイルコミュニケーションズが開発したスマートフォン向けアプリ「TrackID TV」を活用するもので、これはテレビの音声を認識すると、Gracenoteのコンテンツ自動認識(ACR)技術によって番組を特定し、番組と連動したコンテンツを表示するというもの。これをアニメに特化した「TrackID TVアニメガイド」のサービスを提供する。
アニメ番組の音声を認識することによって番組の詳細情報や出演者情報、関連ツイートを表示し、さらにはリアル視聴中に番組内にアクセスすることで、プレゼントキャンペーンなどに応募できるような仕組みも用意されているという。SNSとの連携機能を活用して、TwitterやFacebookなどへの投稿も可能としている。
β版のサービス開始は9月10日を予定。Google Playからダウンロードした「Track ID TV」をスマートフォンにインストールすることで利用できる。iOS版は、順次リリース予定。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
AWSやAzureのまさかの高額課金を回避
仮想リソース可視化の詳細