YouTubeが動画制作者向けの新機能を多数リリースし、競合する動画ウェブサイトに挑戦を仕掛ける。お気に入りのYouTubeチャンネルに寄付するための新しいオプションは、クラウドファンディングの「Kickstarter」や「Indiegogo」に対抗するもので、60fps対応動画の追加は、「Twitch」などのeスポーツおよびゲームサービスからの視聴者獲得を狙うものだ。
YouTubeは、インターネット上で極めて高い人気を誇る動画共有サイトだ。Google傘下の同サイトでは、毎日多数のユーザーが膨大な数の動画をアップロードし視聴している。
クリエイター向け製品管理担当ディレクターを務めるMatthew Glotzbach氏と、クリエイター向けエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるOliver Heckmann氏がブログ投稿で、YouTubeの各種新ツールを発表した。これらのツールは、相当数の視聴者を獲得しているチャンネルのクリエイターらなど、動画をアップロードしている人々を支援するものだ。
YouTubeの最大の用途の1つとして、自分のゲーム実況を公開するというものがある。例えば、英国で最も人気の高いチャンネルのうちの数チャンネルは、「Minecraft」関連だ。YouTubeチャンネル全体で最大視聴回数を常に争っているものに、「PewDiePie」こと、英国ブライトン在住のスウェーデン人Felix Kjellberg氏がゲームをして奇声を上げるチャンネルがある。ゲーム実況を最高の状態で視聴できるように、YouTubeは今後数カ月のうちに48または60フレーム/秒の高精細動画をサポートする予定だ。
これらの制作者は、ファンからの寄付を募ることもできる。まずは米国、メキシコ、日本、オーストラリアの一部のチャンネルが、この仕組みの最初のテストへの参加を申し込むことができる。
その他の新機能としては、ストックされている楽曲や音響効果の拡大、注釈の改善、視聴者提供の字幕などがある。
制作者は、新しい「Android」アプリ「YouTube Creator Studio」によって、移動中でも自分のチャンネルを管理することができる。また同アプリでは、制作者がスマートフォンやタブレットで最新状況を把握し、コメントに回答することも可能だ。
「iPhone」と「iPad」向けの「iOS」版もまもなく提供される予定だ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来