新MacBook Airレビュー(3)--AirとProのキーボード比較、Retinaでないということ

 5月11日から15日までの東京出張を、Appleから借りたアップデートしたばかりのMacBook Air 11インチモデルで過ごした。初回は、現在使っているメインマシンのMacBook Pro Retinaディスプレイモデル(2012年)からMacBook Airへ環境を移行した経緯を紹介し、2回目はモバイル環境で仕事をした経験について触れた。

 今回は、普段Macでよく使うアプリの使い勝手について、その使用感やパフォーマンスを紹介したい。

 なお、筆者の普段の環境は、MacBook Pro 15インチRetinaディスプレイモデル(MID 2012)だ。スペックはCore i7 2.6HGz(Sandy Bridge)、8Gバイトのメインメモリ、512Gバイトフラッシュストレージ、そしてグラフィックスはIntel HD Graphics 4000とNVIDIA GeForce GT 650Mを搭載している。重さは2.56kg。

 比較したMacBook Airは最も低価格な11インチモデルで、Core i5 1.4GHz(Haswell Refresh)、4Gバイトのメインメモリ、128Gバイトのフラッシュストレージ、グラフィックスはIntel HD Graphics 5000を搭載している。重さは1.08kg。

 5月14日は、新潟県上越市にある上越教育大学のゲストスピーチに参加した。東京から越後湯沢まで新幹線、そこからほくほく線で上越市へ2時間16分ほどの往復の移動があり、現地では60分ほどの授業を担当した。全て外出先で仕事をする1日となったのである。

キーボードはやや小さめだが快適に打てる

上がMacBook Pro 15インチのキーボード、下がMacBook Air11インチのキーボード
上がMacBook Pro 15インチのキーボード、下がMacBook Air11インチのキーボード

 原稿を書く仕事が多い関係上、キーボードはかなり重要な要素となる。長らくMacBookシリーズを使っており、どちらかというとキーのストロークが浅め、打ち心地は柔らかめというノートPCのキーボードに慣れた指になってしまった。ちなみに自宅のデスクでは、ノートパソコンと同じようなタッチのApple Wireless Keyboardを使ってきた。タッチは似ているが、ノートPC本体の方がキーボードの土台がしっかりしいて、剛性感があるように感じられる。

 加えて、最近は墨色のHappy Hacking Keyboard Professional 2(PFU)を使い始めた。こちらは、軽やかながらもひとつひとつのキーにしっかりとした打鍵感と、少し長めのストロークがある。本体のキーボードやApple Wireless Keyboardに比べるとかなりうるさいが、ストロークは「サクッ」、そこで「コツッ」と指先に伝わる感触が心地よく、いつまでもタイピングをしていたくなる感覚に陥ってしまう、ワーカホリックになれそうな素敵な逸品といえる。

  さて、今回ともに過ごしているMacBook Air 11インチのキーボードは、13インチや15インチのMacBookシリーズと比較してキーピッチは同じだ。普段使っているのがUSキーボードであるという点も重なり、またけっこう多用しているファンクションキーなども小さく、いつものペースよりもタイピングの速度が落ちたり、ミスタイプが増えたりしがちになってしまった。

 しかしiPad mini向けのBluetoothキーボードよりは十分に広いキーピッチが確保されており、慣れてくるとキータイプのスピードが上がってくる。剛性感が高く、軽くて浅いキーピッチは、少し指の力を抜いて、リラックスした状態で指を動かすことによって、より快適でスピーディにタイピングすることができるのではないだろうか。

Keynoteも快適に動作するパフォーマンス

Keynoteも快適に動作
Keynoteも快適に動作

 普段よく使うアプリはテキストに関するものだ。初回に紹介した通り、原稿を書くためにJedit X Standardを使っており、取材メモやアイディアを書き留めるノートとしてEvernoteを利用している。どちらも軽快に文字入力を行うことができ、重宝しているアプリだ。興味がある人はMac App Storeからダウンロードして試して欲しい。

 こうしたテキスト編集に関連するアプリが軽快に動作することを条件に選んでいることもあり、新しいマシン環境でも当然軽快に動いてしかるべき、といったところだろう。

 テキスト入力の次によく利用するのがKeynoteだ。スライド作成やちょっとしたデザインのイメージを作る際に重宝しているアプリで、これが軽快に動いてくれるとありがたい。今回の上越市でのゲストスピーチ向けのスライドも、最終調整を電車の中で行い、再生もMacBook Airで行った。ちなみにファイルは、このシリーズの第1回で紹介した通り、あらかじめ作ってあったKeynoteをDropboxから同期しておいたため、そのまま開いて使えた。

 Keynoteの中には3分ほどのビデオや大量の写真が入っており、500Mバイトを超えるものだった。しかし、スライドの編集やアニメーションやスライドの切り替えにも全くストレスはなく軽快に動作し、アプリがダウンすることも一度もなかった。もちろんプレゼンテーション中も問題なくこなしてくれた。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]