ドワンゴは4月21日、360度見ることができる全天球カメラによるニコニコ生放送の新システムについて、ニコファーレにてデモンストレーションを行った。
これは、全天球カメラによって、視聴者がウェブブラウザ上で映像を任意に動かし、見たい方向に切り替えられるというもの。ユーザー向けには4月26日と27日に開催される「ニコニコ超パーティーIII」の生放送にて、実際に試すことができるという。
使われるカメラは「Ladybug3」という全方位パノラマデジタルカメラ。6つのカメラを内蔵し、これで全方位の撮影を行う。視聴者はステージ上の出演者を見るだけではなく、左右や後方で盛り上がっている観客側の光景、天井も任意で見ることが可能。配信映像を単純に見ているだけではなく、ライブ会場にいる雰囲気を味わいやすくなっている。
ニコニコ超パーティーIIIのお披露目以降は、ニコファーレにて360度全天球カメラによるニコニコ生放送配信を定常的に実施できるライブハウスとして運用していくかまえだ。制作会社などではなく、サービス運営者が自ら360度全天球カメラによる配信ができること、さらに定常化できる会場(ニコファーレ)を持っていることは、今後この放送・配信形式の定着や他社との差別化において大きいと考えているようだ。
さらに、リアルとネットの境界線をなくすであろう展開も進行している。ドワンゴと日本電信電話(NTT)は、2月に視聴者がヘッドマウントディスプレイ(HMD)を通して好きな方向を自由に見渡せる新しい視聴サービスを実現する「全天周映像向けインタラクティブ配信技術」について発表していた。今回はこのデモも行われた。
VRシステム「Oculus Rift」をかぶり、ニコファーレで行われたライブ映像を見るというもの。頭の動きに映像が付いてくることや、コメントがいろんなところから発射されるように流れてくるのは、没入感と見ていて楽しいという感じが合わさって、すごく面白いと感じた。
映像には視聴している方向の映像だけを高品質で選択配信する技術を採用。これにより、たとえば頭を動かしているときはそれなりの映像で、そして頭を止めてじっと見るときには高画質の映像でと、限られた帯域下でも高品質な映像配信が可能としている。
ニコニコ超会議3での導入は間に合わず、具体的なサービス時期もまだ未定。ちなみに開発担当者によると、このHMDによる映像配信の意外な難点は「手元が見えなくてコメントが打ちにくくなること(笑)。あと没入感が高い故に、盛り上がる気持ちとコメントを打つ気持ちのせめぎ合いがある」そうだ。ニコニコ生放送ならではの楽しみの維持を含めた実現化に向けて、今後も研究開発を続けていくという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」