中国在住で、所有する「iPad Air」や「iPad mini」で4Gを体験できないユーザーに朗報だ。両タブレットのTD-LTEモデルが発売されたのだ。
このiPad AirとiPad miniは、それぞれ異なるモデル番号(A1476とA1491)が与えられ、いずれもChina Mobile(中国移動通信)の4Gネットワークに対応するよう設計されている。
どちらのTD-LTE版も、中国で現行モデル(実際には世界共通モデルで、世界中のほとんどのLTEネットワークに対応予定)と平行して販売される。TD-LTE版16Gバイトモデルの価格は、iPad AirがおよびiPad miniの現行モデルと同じで、それぞれ4488元(約772ドル)と3788元(約610ドル)からとなる。
TD-LTE版のiPad AirおよびiPad miniは、中国の外では3Gネットワークに接続できるが、(同じ周波数帯のTD-LTEを利用する場合を除き)4Gネットワークには接続できない可能性が高い。現在中国で休暇を過ごしていて、Apple製タブレットを買って帰ろうと思っている人は、モデル選びで失敗しないよう注意が必要だ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
製造現場の作業からオフィスワークまで
見える化を実現したAGCの事例
働き方改革の目的は「生産性向上」。未来を
切り開くためのカギは「デジタル導入」を
VMware提供、HCIベースのインフラの威力!
「VMware Quick Win Solution」の事例増加
必要なものはブラウザだけ!?
クラウド型Web会議ソリューション!