グーグルは1月16日、スマートフォン向けウェブブラウザアプリ「Chrome」(iOS/Android)の最新版において、データ使用量を最大50%削減できる新たなデータ圧縮と帯域幅管理機能を公開した。より少ないデータ量でウェブを閲覧できるだけではなく、Chromeのセーフブラウジング技術によってセキュリティも強化されたとしている。
新機能を適用するには、「設定」から「帯域幅管理」を選択し、「データ使用量を減らす」オプションをオンにする。また、この画面ではChromeのブラウジングで毎月どの程度の帯域幅を軽減できたかも確認できるとのこと。
このほか、同日よりiOS版のChromeでAndroid版と同様に、ウェブページの翻訳機能を利用できるようになった。 また、Android版ではホーム画面上にお気に入りのウェブサイトへのショートカットを作成できるようになっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス