IBMは米国時間1月9日、Watson Business Groupと呼ばれる部門を設立する計画を明らかにした。その目的は、米国のクイズ番組「Jeopardy!」で勝利したスーパーコンピュータ「Watson」のコグニティブ(認知)コンピューティング技術を、商業的な成功へと結びつけることにある。
最高経営責任者(CEO)のGinny Rometty氏をはじめとするIBMの幹部らは、この日にニューヨークで開催されたイベントにおいてWatson Business Groupのマスタープランについて説明した。IBMは、分析、クラウド、およびモバイルコマース分野への取り組みを進めているが、同部門に対しても同じような目的で投資していく。具体的には、同部門に10億ドルを投入するが、これには、コグニティブコンピューティング向けのアプリケーション開発を手がける新興企業に資金提供するための1億ドルが含まれるとIBMは述べている。
IBMによれば、Watson Business Groupはニューヨーク市のシリコンアレーに本拠を構え、ソフトウェア、サービス、研究などを専門とする約2000人の従業員が配置されるという。
Watson Business Groupを率いるのはMichael Rhodin氏で、同氏がかつてシニアバイスプレジデントを務めていたIBMのソフトウェアソリューショングループは、各種分析、スマートシティ、ソーシャルビジネスなどを手がけていた。
また、IBMではWatsonを利用して、次のようなクラウドサービスを開始する計画だ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
増え続けるコンテンツ資産の課題を
クアンタムの最新技術で解決!
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援