Googleは米国時間9月5日、人々がブラウザなしでウェブアプリケーションを利用したいと思っていることを確信して、新しい「Chrome Apps」を発表した。
開発段階では「Chrome Packaged App」として知られていたChrome Appsは、ウェブ開発者が自分のサイトを、ネイティブコードで作成されたアプリケーションやプログラムのように機能するパッケージ化されたアプリケーションに変えることができる。現在、「Windows」版Chromeと「Chrome OS」搭載の「Chromebook」でしか利用できず、「Mac」版と「Linux」版は準備中だ。
公開前からChromeブラウザに取り組んできたChrome担当エンジニアリングディレクターのErik Kay氏は、「これは、Chrome OSでネイティブアプリケーションを提供するための手段だ」と説明する。
注目すべきアプリケーションとしては、ちょっとした画像編集に使える「Pixlr Touch Up」、ToDoリストを管理する「Wunderlist」や「Google Keep」などがあり、「Spelunky」「Tank Riders」のようなゲームもある。
Kay氏の説明によると、Chrome Appsは多くの点でネイティブコードとブラウザ開発のマッシュアップだという。
Chrome Appsは、オフライン状態でも利用でき、BluetoothやUSBなど下位のシステムリソースへのアクセスや、デジタルカメラをはじめとする周辺機器との通信など、ウェブサイトでは不可能な機能を持つ。また、アップデートを自動で行うほか、セキュリティの面ではChromeのサンドボックス機能を利用しており、クラウドアプリケーションやモバイルアプリケーションのように同期やアプリ内課金も可能だ。さらに、デスクトップ通知も表示できる。
それでいて、開発者は、ブラウザによって課される設計上の制約から解放される、とKay氏は言う。
「(Chrome Appsは)システムとの通信方法にいたるまで、外観を完全に管理する」とKay氏は述べた。つまり、アプリケーションの外観についてはChromeブラウザのインターフェースに依存せず、モバイルアプリケーションに近い外観のアプリケーションを開発者が開発できるということだ。
Kay氏によると、今も提供されている「Chrome Web Apps」は、「凝ったブックマーク」と大して変わらないという。
「ホスティング型アプリケーションは、ホスティングされている既存のウェブサイトを容器に入れ、HTML5の権限を一部バンドルし、大きなアイコンを与える手段だった。根本のところでは、やはりウェブサイトに過ぎない」(Kay氏)
最初のリリース時にはまだ制限があるが、Chromeが稼働していればどこででもアプリケーションが使えるようにする計画だ。Chrome Appsはポータブルで、「ひときわシームレスなオンボーディング体験」がある、とKay氏は語る。「C++や『Native Client』(など)Chromeで使えるどんな技術とも連携できる」
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス