パナソニックは9月2日、準天頂衛星みちびきに対応したSDカーナビゲーションを発表した。渋滞回避ルートを自動で探索する「ITSスポットサービス」や「フロントインフォディスプレイ」と連携する。発売は9月20日。180mmコンソール用の「CN-R300D」と200mmワイドコンソール用の「CN-R300WD」を用意する。両機種ともに店頭想定価格は10万円前後。
準天頂衛星みちびきは、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、GPSを補助、補強する目的で実証実験を進めている衛星測位システム。山間部やビル街でも、衛星からの電波を受信しやすい点が特徴だ。本機ではみちびきをGPS衛星の補助として使用することで、より現在地を高精度に測位できる。 本体には7V型のタッチ液晶モニタを装備し、地図縮尺の変更やメニュー画面の操作等が簡単にできる「モーションコントロール」も採用。ピンチイン、ピンチアウトなどスマートフォンのような快適操作を提供する。 ワンセグ対応の地上デジタルチューナを搭載するほか、DVDプレーヤー、AM/FMチューナ、iPod/USB中継ケーブル端子などを搭載し、多彩なコンテンツを利用することが可能だ。CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力