オープンキューブは7月8日、日本製パーソナル3Dプリンタ「SCOOVO(スクーボ)C170」を7月29日に発売すると発表した。本体価格は18万9000円。
C170は、同社のスタッフによって設計され、国内の製造工場で生産されている国産の3Dプリンタだ。購入後の問い合わせやサポートも的確に行なえるという。
最少積層ピッチは100μ(0.1mm)、最大造形サイズ高さ175mm×幅150mm×奥行き150㎜で、重さは約15kg。サポートOSはWindowsだ。3Dプリンタとしては低価格ながらも本格的な造形物の制作を可能にしたという。
3次元造形を司る3軸のレールには、硬質アルミニウムを採用したスマートスライドレール(SSR)を採用。多くの低価格3Dプリンタはヒーテッドベッド(加熱式造形ベッド)を使っているのに対し、C170は安全性に優れた非加熱式ベッドを採用。非加熱式ベッドは低消費電力にも寄与し、省エネの観点でも優れているとしている。
造形素材は、農産物由来のプラスチックとして注目されるPLA(ポリ乳酸)フィラメントに対応。PLAは、最終的に二酸化炭素と水に分解されるエコ素材で、安価に普及するABS樹脂と比べて強度の面でも遜色なく、樹脂が溶解する際に生じる悪臭も極めて少ないため家庭での利用にも適しているという。PLAフィラメントホワイト1kg(1ロール)が付属しており、単体では予価4000円としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方