DMM.comは7月3日、個人ユーザー向けの3Dプリントサービス「DMM 3Dプリント」を提供開始した。
サービスはDMM.comが運営し、専用プリンティングセンターをnomadが運営する。開発パートナーとして、チームラボがサービス企画やシステム構築に協力している。
DMM 3Dプリントは、ユーザーが自分で作成し、ネット経由でアップロードした3Dモデルデータを、高性能3Dプリンターで出力して自宅に届けるサービス。
工業製品も出力できるほどの高性能かつ高品位な3Dプリンタを複数台保有する専用プリンティングセンターを都内に開設し、国内からの注文については最短7~9日で出力し、送料無料で発送する。
出力できる素材は、半透明のアクリル樹脂や安価なポリアミドなどの樹脂素材から、高級感のあるシルバー、軽さや強度に優れているチタンなどの金属素材、フルカラーで出力できる石膏など。素材によっては、最大で縦580mm×横750mm×奥行き380mmの大型の造形物も出力できる。
利用料金は、プリントするモデルのサイズや素材にもよるが、個人ユーザーが気軽に利用できるよう、先行する海外サービスと同等価格での提供を目指すとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力