DISH Networkは米国時間6月18日、Sprint Nextelに提示していた255億ドルの買収案を撤回し、Clearwireの買収に向けた取り組みに専念すると発表した。これにより、Sprintは日本の携帯通信業者であるソフトバンクのものになることになりそうだ。
DISHは18日に出した声明で「われわれは、Sprintの買収によってもたらされる戦略的価値に変わりはないと考えているものの、われわれのデューディリジェンスプロセスを打ち切り、ソフトバンクとの修正された合併契約にある極端な取引保護措置を受け入れるというSprintの決定などもあり、Sprintから与えられた6月18日という期限までに修正買収案を提示することが非現実的となった。われわれはSprintに関する選択肢を検討する一方、Clearwireに対する株式公開買い付けの成功に向けて取り組みやリソースを集中させる」と述べている。
Sprintは2012年10月以降、201億ドルという額の買収案を提示したソフトバンクと協議を重ねてきている。しかし、この買収の手続き完了日間近になってDISHが突然、255億ドルという対抗買収案を提示したのだった。ソフトバンクとDISHはそれぞれ、苦境に立たされているSprintにとって自社が最適な買い手だと主張し、公の争いを続けてきていた。
ソフトバンクは先週、圧力を強め、買収価格を216億ドルに引き上げるとともに、Sprintの株主に支払われる現金総額が増えることになると主張していた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方