4月27日から幕張メッセで開催中の巨大フェス「ニコニコ超会議2」の「超ニコニコ未来開発」ブースでは、テレビ画面上に流れるコメントが飛び出して見える「ニコニコメガネ」を実際に体験できる。
3Dディスプレイ互換技術「2×3D」を採用しており、2Dで視聴したい人と3Dで視聴したい人が、同時に同じスクリーンで映像を視聴できる。さらに、特殊な映像生成アルゴリズムを活用することで、片側レンズのみでの立体視の視聴を可能にしたという。
その他、超ニコニコ未来開発ブースでは、ユーザーが思い描く未来のニコニコプレイヤーを電子黒板に描けるコーナーや、観客向けの透明スクリーンライブと生放送向けのARライブを両立した独自技術「ミニ nicofarre AR 技術」を体験できるコーナーなどが設けられている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦