4月27日から幕張メッセで開催中の巨大フェス「ニコニコ超会議2」の「超ニコニコ未来開発」ブースでは、テレビ画面上に流れるコメントが飛び出して見える「ニコニコメガネ」を実際に体験できる。
3Dディスプレイ互換技術「2×3D」を採用しており、2Dで視聴したい人と3Dで視聴したい人が、同時に同じスクリーンで映像を視聴できる。さらに、特殊な映像生成アルゴリズムを活用することで、片側レンズのみでの立体視の視聴を可能にしたという。
その他、超ニコニコ未来開発ブースでは、ユーザーが思い描く未来のニコニコプレイヤーを電子黒板に描けるコーナーや、観客向けの透明スクリーンライブと生放送向けのARライブを両立した独自技術「ミニ nicofarre AR 技術」を体験できるコーナーなどが設けられている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ニューノーマル時代のワークスペースを彩り
「照らす」だけでない付加価値を提供
データ活用が変わる
ビジネスは新しい舞台へ
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
ますます高まるコンプライアンス水準に
企業が追いつく鍵はテクノロジー活用