NTTドコモは3月29日、受信時最大75Mbpsに対応した「Xi」移動基地局車を3月31日に導入することを発表した。
移動基地局車は、地震や大雨などの自然災害、花火大会や大型コンサートなどのイベント時に、通信の確保や品質の維持を目的に導入されている。今回、Xiに対応することで、LTEを使った高速通信が利用できるようになるという。
同社はこれまで、FOMA対応の移動基地局車を約50台導入してきた。今後は、Xi対応の移動基地局車を3月31日に1台導入した後、今夏までに、全国で約30台まで拡充する。一部車両では、受信時最大112.5Mbpsの高速通信サービスに対応させるという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
開発経験ゼロからのローコード開発で
医療ニーズに応えた病院向けシステムを構築
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス