NTTドコモ、高密度基地局装置を開発へ--LTE-Advanced実用化に向けて

松田真理 (マイカ)2013年02月22日 10時43分

 NTTドコモは2月21日、LTEを高度化した通信方式「LTE-Advanced」の実用化に向けて「高度化C-RAN アーキテクチャ」を実現する高密度基地局装置の開発に取り組むと発表した。駅や大規模商業施設など、通信量が多い地域でも無線容量とスループットの向上を集中的に行えるという。

 C-RAN(Centralized Radio Access Network)とは、基地局制御部を集中設置するネットワークアーキテクチャ。高度化C-RANアーキテクチャは、同社が提唱する新たなネットワークアーキテクチャとなる。具体的には、標準化プロジェクトである3GPPの仕様で規定されるLTE-Advancedの主要技術である「キャリアアグリゲーション技術」を活用する。

 キャリアアグリゲーションは、複数の周波数帯域を束ねて最大100MHz幅として利用できる技術。この技術を活用し、広域エリアをカバーするマクロセルと局所的なエリアをカバーするスモールセルを高度に連携させる。

 マクロセルにスモールセルを追加して「アドオンセル」を構成することで、キャリアアグリゲーション技術によるスループットの向上、マクロセルによる移動中の接続性の維持など、スモールセルの特徴である無線容量拡大が図れるという。

 高密度基地局装置は、リモート設置型基地局の基地局制御部(親局)となり、従来のマクロセルの子局と新たなアドオンセルの子局を合わせて、最大48台まで収容可能。将来的には、複数の高密度基地局装置を組み合わせ、子局の収容数を拡張できるとしている。また、下りスループットはキャリアアグリゲーションの最大スループットである3Gbpsまで拡張可能だ。


CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]