ラスベガス発--NVIDIAは米国時間1月6日、タブレットやスマートフォン向けの次世代クアッドコアプロセッサ「Tegra 4」を発表した。
うわさの通り、ARM最新の「Cortex-A15」を搭載し、ARMの「Cortex A-9」をベースにしたクアッドコアチップセット「Tegra 3」より劇的に速い処理能力を誇る。
新アーキテクチャに加え、同システムオンチップ(SoC)は、Tegra 3の6倍に相当する72基ものグラフィックスコアを搭載する。またNVIDIAにとって初の4G LTEモデムを装備する。
Tegra 3同様、NVIDIAの「4-Plus-1」アーキテクチャを採用し、5基目の小さめのコアが他の高性能のコアに代わって電力消費を管理する。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
オープンスペースから小型クローズ空間まで
空気と水と光と香りで作る快適環境
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
パナソニック エコシステムズの目指す社会を
実現させるための事業戦略とは