セガネットワークスは11月19日、「SEGA_Apps タイトル体験会 2012」と題した、スマートデバイス向けコンテンツサービスの発表会を開催。同社の戦略や年内にリリース予定の5タイトルを説明した。
まずセガネットワークスという会社や戦略について、代表取締役社長CEOの里見治紀氏ならびに、執行役員事業本部長の岩城農氏から語られた。セガネットワークスは大手ゲームメーカーのセガが7月に設立した会社。その目的は、スマートデバイス向けコンテンツサービスの提供にあり、セガブランドを冠したコンテンツを最速でスマートデバイスを通じてユーザーに届けることをミッションとしている。里見氏は「現在ソーシャルゲームの潮流が激しくなっているが、我々としては半歩先を狙う。スマートデバイスのスペックにおける進化のスピードは、我々にとって追い風になっているし、そのスペックを最大限に引き出すタイトルをこれまで開発してきた。この先も、時代の半歩先を目指して提供していく」と語った。
セガグループとしては、1000人を超える開発部隊とコンシューマやアーケード市場で築き上げたさまざまなゲームジャンルとIP(知財)を本来持っていることを強みとしてるが、「スピードが我々にとっての大きなテーマだった」(岩城氏)というように、現在のモバイル市場は、2カ月から3カ月で一期に相当するぐらいのスピード感で動き、なおかつ協業や利害関係に相当する会社も数え切れないほど増加した。そのため、ベンチャー企業としての迅速な意思決定やスピード感、さらに業界内外から専門家集団を招いて、従来のセガにはない戦略やマーケティングを実行していくことが、セガネットワークスとしての特徴とアピールした。
そしてモバイル向けコンテンツ市場を、フィーチャーフォンを主とするブラウザゲームとスマートデバイスを主とするネイティブ(ハイエンド)、そしてビジネスモデルについて、売切型と基本無料のフリーツープレイ(F2P)の、大きく4つの領域に分けたとき、フィーチャーフォンの時代では定額課金型モデル、またスマートフォンの黎明期における売切型モデルでは、セガとしても大きな実績を残してきたと説明。その一方で、時代の流れはカードコレクションタイプを中核としたブラウザゲームで、フリーツープレイのソーシャルゲームの市場も巨大になり、無視することはできない考えも持っていたという。
「ブラウザタイプのソーシャルゲームはセガとして苦手なところ。ブラウザでコンテンツを作り、日々運営していくノウハウは、学んでいく必要があると痛感していた」(岩城氏)と語りつつも、いくら巨大な市場でも資産を投げ打って全てを注力するのも違うという。そこでセガネットワークスとして狙うところは、ブラウザタイプのソーシャルゲームに参加しつつも、ソーシャル要素のあるネイティブのF2Pに取り組んでいくことの2面で展開していくことだとして、約1年前から戦略を立て進めてきたという。
弱かったソーシャルゲームのノウハウについては、協業という形で展開。特にポケラボと共同制作したiOSアプリ「運命のグランバトル」は、セールスランキングでも上位に位置し続けている状態で成果を上げている。「実際にポケラボに常駐する形で半々のスタッフで開発し、ゲームらしさを兼ね備えたブラウザゲームとして、一歩上に上がれた」(岩城氏)。
そしてソーシャルゲーム開発や運営で学んだ良質な要素をコンシューマやアーケードゲームのクオリティを融合させた新しいジャンルのコンテンツサービスを提供していくことを狙いとした。「ネイティブアプリのF2Pコンテンツの数はゆるやかに増えているものの、この領域こそ強みを活かすことができ、なおかつ市場の開拓余地が多く残っているということで、ここ1年間の開発リソースはここに集中している」(岩城氏)。
ソーシャルゲームの持つ間口の広さや遊びやすさ、時間と場所を選ばないモバイルに適したインターフェイス、クオリティの高い没入感が味わえるコンテンツ、そしてカードゲームにとどまらない、いろいろなユーザーの趣味嗜好に適したさまざまなジャンルを提供するバラエティの豊富さが、良質の定義のひとつであり目指すところとした。岩城氏は「この市場が魅力的なものかどうかについて意見があるが、我々が信じているのは、より豊かな表現がより豊かな体験を生み出すということ。それはコンシューマでもアーケードでも、今まで何度と無く再現性を持って進んできた道。これはスマートデバイスにおいても、大きな可能性を持っている」と狙いを語った。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」