3D地図表示は、Appleの改良された、そして、同社独自のものとなった「Maps」アプリに追加された機能だ。通りや建物の上を進んでいくのは、少なくとも筆者が試した1週間では楽しいことだった。上空から見下ろす眺めは、「SimCity」ビデオゲームが現実になったかのようだ。ただしGoogleの「Street View」は使えなくなった。AppleがGoogleの地図サービスに別れを告げたためだ。正直に言えば、Mapsの「フライオーバー」機能の対象は大都市の中心部に限られているので、小さな都市ではStreet Viewがなくて困るようになるだろう。
提供:CNET
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
CNET Japan(Facebook窓)