台湾に拠点を置くDIGITIMESの報道によると、Microsoftは同社製のタブレット「Surface」の価格を、パートナーであるハードウェアメーカーのタブレットよりも高く設定し、これらのパートナーに価格競争力を与えるよう検討する可能性があるという。
DIGITIMESの8月10日付けの記事によると、Acerの会長であるJ.T. Wang氏は現地時間8月9日、MicrosoftがSurfaceタブレットの価格を、PCメーカーの競合製品よりも高く設定する道を模索していると公の場で語ったという。
Wang氏は、Surfaceタブレットの価格が199ドルに設定されると(おそらくはマイナスの)影響が大きいと述べたという。一方、499~599ドルという価格で発売されれば、影響は「ずっと小さなものになる」とも述べたという。
Microsoftにコメントを求めたものの、現時点では回答を得られていない。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力