ソーシャルメディアを活用して昇進する方法

Mamta Saha (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎2012年07月09日 07時45分

 時間の無駄、気が散る、資源の浪費--これらはみな、マネージャーが職場でのソーシャルメディア利用を非難する時に使う言葉だ。しかし調査によれば、ソーシャルメディアは生産性を下げるどころか、実際には従業員の昇進に役立っている。

 最近、ビジネスにおけるソーシャルツールの利用に関するGoogleのプロジェクトについて調べていて、ある結果が重要だと考えた。それは、職場でソーシャルツールを使っている人たちほど、そうでない人に比べ昇進の可能性が高いということだ。

 この調査によれば、ソーシャルツールをよく使っているユーザーの86%が最近昇進し、72%が近々昇進する可能性が高いと言っており、そうでないユーザーではそれぞれ61%と39%だった。このレポートでは、これらの人たちを新しい「成上り者」として賞賛している。彼らは、出世のためにそれらのツールを正しく使う方法を知っているからだ。

 現実に、ソーシャルネットワーカーの方が昇進しやすい理由は数多くあるし、成功しているビジョンを持った企業は、これらのツールにはオンライン上での人脈づくりや共同作業に役立つという恩恵があることを、すでに認めている。

 Googleの調査によれば、高成長な企業ほどソーシャルツールを使っている可能性が高く、職場でのソーシャルツール利用の可能性を無視すべきではない。

 野心家たちのソーシャルネットワーキングに関する行動には、どういう違いがあるのだろうか。以下に示すように、ソーシャルツールが昇進に役立つ理由はいくつもある。


ソーシャルネットワーカーが出世しやすいというのには、多くのもっともな理由がある。
提供: Shutterstock

1.知識の深さを示す

 ソーシャルメディアが最初に世の中に認知されたとき、それを使い始め、ブログを作り、掲示板で質問に答えていたユーザーは、どちらかというと内向的で、一般にこの技術の可能性は知識共有と意見交換にあると理解していた。このことは彼らを一歩前進させ、彼らが専門的な知識を持っていることが知られる助けとなった。

 プロフェッショナルな場では、関連する話題について深い知識を持っている専門家は極めて魅力的であり、内向的な人が自ら積極的に自分を売り込まなくても注目を集めるのに役立った。これは、他の人がその知識に引かれて集まるからだ。

2.つながりを作る

 職場でソーシャルネットワーキングを使っている人たちは、知り合いの輪を広げる可能性を持っていることで知られているが、これはあらゆる種類のビジネス上のつながりに発展する可能性がある。

 知り合いの輪を作ることは、問題解決のための効果的な手段にもなり、問題の解決を助けてもらったり、馴染みのない状況についてアドバイスをくれたりする、異なる分野の専門性を持つ幅広い協力者へのアクセスが得られる。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]