笑屋は3月15日、同窓会に関する口コミサイト「同窓会ナビ」を正式オープンした。
同窓会ナビでは、同窓会の幹事が会場の雰囲気やサービスなどの口コミを投稿できる「同窓会レポート」、同窓会に関する「Q&A」の2つの投稿機能と、同窓会に関するコンテンツを提供する。
笑屋は2009年の設立。同窓会の幹事代行サービスと、同窓会参加者向けのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)をパッケージ化して提供する「笑屋の同窓会」を提供している。現在、パートナーとともに12都道府県でサービスを展開。月間の同窓会開催数は20~30件で、前年比2倍程度になっているという。
現在は、参加者が料金を支払う運営代行だけでなく、企業が同窓会内でサンプリングなどを行う代わりに、参加者の費用の一部を負担するスポンサード型の運営代行も試験的に実施している。4月からはNECビッグローブのグループメッセージングアプリ「RingReef」がスポンサードし、本来有料オプションとなる映像制作などを無料で利用できるプランも実施するという。
同窓会ナビの運用について、笑屋取締役の八木誠氏は「売り上げは伸びている一方で、『同窓会』と聞くと手間などで尻込みするケースも少なくない。まず手軽にできることを伝えていきたい」としている。同窓会ナビでは2012年度中に口コミ数1万件、同窓会会場掲載100件を目標にする。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来