「Windows 8」を稼働させることができるタッチ操作可能なハードウェアプラットフォームを所有している場合、同OSは他のMicrosoft OSよりも遙かに優れたエクスペリエンスを提供してくれるはずだ。その一方で、キーボードとマウスが接続されたシステムを使う場合、Microsoftのこの最新OSの良さは実感しづらいはずだ。
筆者はほんの数時間前に「Windows 8 Consumer Preview」を入手し、仮想マシンと物理マシンの双方で試用してみたところだ。そこで、Microsoftのこの最新OSのファーストインプレッションを、さらっとではあるがお伝えしたい。
本論に入る前に、1つはっきりさせておきたい点がある。それは、本記事がWindows 8 Consumer Previewのレビューではないという点である。レビューではない理由は以下の2つである。
まず、たった数時間試用しただけで(あるいは数日間試用したとしても)OSのレビューをしようというのは無茶な話である。OSというものは膨大な数のソフトウェアが複雑に絡み合った集合体であり、インストールして少し触ってみただけでは、そのごく一部しか体験したことにならない。長い時間をかけ、使い込んでみてはじめて現れる致命的なバグや問題があり得るのだ。
もう1つの理由は、これが(名前からは推測できないものの)あくまでもベータ版だという点にある。ベータ版というものは、動作がおかしくなることが多いだけでなく、正式版のリリースまでに変更される箇所もかなり多く含まれている。
今回、Windows 8を試用するにあたっては、読者の方々がWindows 8をインストールすることになりそうなハードウェアプラットフォーム、すなわちキーボードとマウスが接続されたデスクトップシステムを意図的に選択している。タッチ操作によるユーザーインターフェースという観点から、見栄えのよい記事を執筆することもできたのだが、Windows 8の公開によってタッチ操作をベースにしたデスクトップシステムの売上が伸びるとは考えにくく、またこのOSをタッチスクリーン操作で使おうという動機付けもさほどないと予想した結果である。たいていの人は、Windows 8をインストールしても、これまで通りキーボードやマウスを使うことになるはずだ。
前置きはこれくらいにして、Windows 8 Consumer Previewの良い点と悪い点、それに気になる点を紹介していくことにしよう。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス