Advanced Micro Devices(AMD)は、マイクロサーバ市場でIntelに対抗するため、サーバベンダーのSeaMicroを買収する。
AMDによると、同社は、エネルギー効率に優れたマイクロサーバを手がけるSeaMicroを約3億3400万ドルで買収する契約を正式に締結したという。
これまで、SeaMicroのサーバはIntelの「Atom」および「Xeon」プロセッサを使用してきた。将来の計画では、SeaMicroがAMDの「Opteron」チップを使ってサーバを構築することを予告している。
AMDは声明で、「AMDでは、AMDとSeaMicroのテクノロジを統合した最初のAMD Opteronプロセッサベースのソリューションを2012年後半に提供する計画がある。弊社は今後も伝統的なサーバ事業に堅実に取り組み、この分野への注力と投資を続けていくつもりだ」と述べた。
SeaMicroの革新には、何千ものプロセッサコアやメモリ、ストレージ、I/Oトラフィックを接続するスーパーコンピュータ型ファブリックが含まれる。SeaMicroのファブリックは複数のプロセッサ命令セットをサポートする。
SeaMicroの最高経営責任者(CEO)で、AMDに新設されるデータセンターサーバソリューション事業のゼネラルマネージャーに就任予定のAndrew Feldman氏は、「SeaMicroは、サーバの消費電力を劇的に削減し、同時にコンピュート密度および帯域幅を向上させるために創設された」と述べた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力