欧米には「Pay it Forward」という文化がある。映画のタイトルになったことで日本でも知られているが、そのまま訳すと「次に渡す」という意味だ。スタートアップ界隈で使われる場合、起業家やエンジェル投資家が次世代の起業家にその経験やノウハウを伝えることを指す。シリコンバレーのスタートアップエコシステムには不可欠の要素だ。
日本でも勉強会やミートアップ(懇親会)で起業家同士の情報共有は活発になりつつあったが、それをプログラム化しようとする動きがある。日本版Y Combinatorを目指すOpen Network Lab(Onlab)では、輩出される起業家がメンターとなって次の起業家に経験を伝える制度「Onlab Venture Partner(Venture Partner)」を開始している。“日本版ペイフォワード”はどのような活動をしているのか。Onlab取締役の前田宏典氏、Venture Partnerに就任したOnlab1期生でgiftee代表取締役の太田睦氏、同じく1期生で一人企業代表取締役の高橋雄介氏に話を聞いた。
前田:たとえば伊藤穰一氏は大きなビジョンなどを教えてくれます。一方、Venture Partnerは資金調達はどうすべきかだったり、弁護士は誰がいい、採用はどうしたらいいといった細かい現場の情報を共有してくれる人たち。これまでもメンターが教えてくれていましたが、後から入ってくるチームにうまく伝承できていなかったんです。
前田:自分はあくまでサポートであり起業家ではありません。「ベンチャーキャピタル(VC)はどこがいい」とか、そういうことは起業家が1番よく分かっているんです。こういう活動を継続可能にしようと思ったら、起業家がリーダーシップを取らないといけない。市場がホットな間はベンチャーキャピタルなどが活発に活動する。けれども、もしこのトレンドが冷めた場合に継続性がなくなってしまうかもしれない。だから起業家の中からキーパーソンとなる人をアサインしてコミュニティを作っているのです。
前田:北米では、市場が冷えていても継続的に活動するのはエンジェル投資家です。彼らの経歴を見ると、元起業家だったりします。起業家コミュニティでは、たとえばNetscapeからPayPalが出てきて、そこからさらに沢山のサービスや起業家を産むというようなことがあります。シリコンバレーのような継続性を作り出すためには、起業家が起業家を生む仕組みを作らないとだめなんです。
高橋:自分たちもやはり1年先輩ぐらいの人たちが教えてくれたんです。Onlabとしては1期生なのでもちろん先輩はいません。だからスタートアップ向けのイベントを自分たちで開催し、いろんな人たちを集めました。もちろん、その方々も時間に余裕があるわけではないですが、現場の声や経験を聞くことは非常に役に立ちました。だから今回の話も「やろう」となりました。
高橋:シリコンバレーのエンジェル投資家、Nils Johnson氏にも言われたのですが、エンジェル投資家、VC、起業家、弁護士、そういうプレーヤーがいて、この業界が成り立っている。だからたとえば契約条項でどういった注意点があるかなどを教えてくれるのは、利害関係のない先輩だったりする。そういった情報の共有が大切なのだと。
太田:B2Cで広告代理店とお付き合いすることがあったのですが、最初の契約が大切だよというアドバイスをもらったりしてました。こういうお付き合いの方法などもありますね。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス