すべてユーザーありきなんですが、eneloop universe productsはひざかけやカイロなど主婦層が中心ターゲットになっていますから、少し丸みを帯びて優しい感じにしています。またロゴのデザインは小さくしてグレーにしました。
eneloop proは高容量なのでデジタルカメラやストロボで使用されることが多いだろうと。カメラはブラックやシルバー系が多いので、そのイメージでボディカラーはブラックを採用しました。ただeneloopらしさを出すために黒の印刷の上にパールインクを混ぜてグレーっぽく光らせています。質感を出すことで上質感を狙いました。
--印刷にもかなりのこだわりが感じられます。おそらくこれだけ手の込んだ印刷は他社ではやっていないと思います。glitterのキラキラ感やchocolatの色味を完成させるため、現場には何度も足を運びました。印刷技術もものすごくアップしましたね。
--社外でもデザインのお仕事をされていたとのことでしたが、社内でデザインすることの一番のメリットはなんでしょう。お客様の近い位置にいることですね。社外だといろんなところを説得していかなければいけませんが、社内にいると周りの人にも相談出来る。意欲を持って情熱を持って取り組めば商品に結びつくスピードは早いと思います。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス