Appleは7月、第3世代となる「MacBook Air」を発売した。第2世代のMacBook Airと同様、第3世代にも11インチモデル(A1370)と13インチモデル(A1369)が用意されている。われわれは第1世代MacBook Air(2008年リリース)と第2世代MacBook Air(2010年リリース)を分解した。また2011年にはすでに、第3世代MacBook Airの13インチモデルを分解している。 今回も、Appleの超薄型ノートブックを分解し、その過程を写真付きで紹介する。 新しいMacBook Airの分解には、T5とT8のトルクスビットを装着できるドライバと、非常に小型のプラスドライバ、または特別な「Pentalobe」ビットが必要だ。
提供:Bill Detwiler/TechRepublic
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
CNET Japan(Facebook窓)