米国成人の28%以上が位置情報サービスを利用--米調査

Rachel King (ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル2011年09月07日 14時31分

 foursquareやそれに類する位置情報を基にしたチェックインアプリは、人によっては取るに足らないものかもしれない。しかし、これらアプリの人気は上昇している。

 Pew Internet & American Life Projectが新たに実施した調査によれば、米国成人の少なくとも28%は、位置情報を使用したモバイルおよびソーシャルサービスを好んでいるという。

 Pew Internetプロジェクトのリサーチスペシャリストであり、このレポートの共同執筆者でもあるKathryn Zickuhr氏は、声明で以下のように説明している。

 目下のところ、米国人のすべてがソーシャルメディアサイトで自分の明確な位置を共有したがっているわけではないが、人々はそのほかの形で携帯電話機のジオロケーション(地理位置情報)機能を活用している。スマートフォンユーザーは自分の電話機を使い、あちこちで位置に関連した情報に素早くアクセスしている。

 以下はそのデータの内訳だ。

  • 携帯電話機所有者の28%は、自分の現在位置を基にした道順案内やおすすめ情報のために携帯電話機を使っている。
  • インターネット利用者の9%はソーシャルメディアサービス(「Facebook」「Twitter」「LinkedIn」など)において、それらサービスへの投稿で自分の位置が自動的に含まれるよう設定している。

  • 携帯電話機所有者の5%は、foursquareやGowallaなどのジオソーシャルサービスを利用してさまざまな場所にチェックインしている。

 こうしたユーティリティはスマートフォン用として作られているためか、上記の数値はスマートフォンユーザーのみを対象とすれば飛躍的に上昇する。その結果、3G/4G接続を利用したよりグラフィカルで高速のアプリでは、その使い勝手がさらに高まる。

 例を挙げると、Pewの調査によれば、スマートフォンユーザーの12%がジオソーシャルサービスを利用し、55%ものユーザーがスマートフォンを使って現在位置を基にした道順案内やおすすめ情報を得ているという。

 人口統計学的にみて、18~49才のスマートフォンユーザーが50才以上のユーザーに比べて、自分の携帯電話機でジオソーシャルあるいはロケーションベースのサービスを利用する傾向にあるというのは大きな驚きではない。だが、Pewによれば、自動的な位置情報のタグ付けに関しては、年齢別に分類されたソーシャルメディアユーザー間で著しい違いは見られなかったという。

 なお、Pewによる今回の調査は、4月26日から5月22日の間に実施された、18才以上の米国成人2277人を対象とした固定電話および携帯電話でのインタビュー(英語およびスペイン語を使用)の回答を基にしている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]