Googleが「Google Maps」に天気レイヤを追加した。
Google Mapsで右上のウィジェットにカーソルを合わせると、ドロップダウンメニューから天気レイヤを選択して、天気を表示させることができる。雲量と現在の天候を実際に見るには、かなりズームアウトする必要がある。通常、少なくとも州全体が確認できる倍率までズームアウトしなければならない。
雲量などの視覚的な天候データを提供しているのは米海軍研究所だ。場所をクリックした際にポップアップ表示される現在の天候情報とその地方の天気予報は、Weather.comが提供している。
天気レイヤは「Android」版ではまだサポートされていないようだ(筆者は先頃アップデートされた最新版のGoogle Maps 5.9で試してみた)。以下はGoogleの簡単なデモ動画である。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力