朝日新聞社は8月10日、書籍情報サイト「ブック・アサヒ・コム」を開設した。
ブック・アサヒ・コムでは、紙の書籍と電子書籍100万点を横断検索ができるほか、朝日新聞に掲載された約2万件の書評や書籍コラムも閲覧できる。
ソーシャルサービスとの連携機能も備え、FacebookやTwitter、もしくは朝日新聞の認証サービス「Jpass」のアカウントでログインすることにより、自分の好きな本をリスト化し、他のユーザーと共有できる「マイ本棚」が利用できる。マイ本棚では、登録した本を評価したり、レビューを書いたりできる。
同サイトで紹介されている書籍は、提携するネット書店や電子書店での購入が可能。現時点での対応書店は、電子書籍が「電子書店パピレス」「eBookJapan」「電子文庫パブリ」の3サイト、紙の書籍が「Amazon.co.jp」「セブンネットショッピング」「楽天ブックス」「紀伊國屋書店BookWeb」の4サイトとなっている。対応書店は今後も拡大の予定だ。
今後は、マイ本棚や電子書籍の横断検索機能などを、企業サイトや自社の書籍を宣伝したい出版社などに提供するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方