技術ビジネスにおいて、早すぎでも遅すぎでもない、適切なタイミングで更新を実施することは難しい。その理由の1つは、顧客によって好む更新ペースが異なるからだ。こうした多様な好みにより適切に対応するため、Googleは今後、「Google Apps」を2つの方式で提供することになる。
1つは「Rapid Release」で、新しい技術が品質保証テストに合格するとすぐ顧客に届けられる。もう1つの「Scheduled Release」では、更新が1週間ごとに行われ、少なくとも1週間前に次回の変更点を管理者に対して通知する、とGoogleは米国時間3月15日に発表した。
この2通りのリリース方式は、Google Apps利用者が主に使用する「Gmail」「Contacts」「Google Calendar」「Google Docs」「Google Sites」に適用される。新機能は、Googleが新設したサイトWhat's New in Google Appsで公開される。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート