パナソニックのBlu-ray Discレコーダー「ディーガ」の番組再生などのコントロールが可能。スライドバーを表示し、再生位置を指定したり、チャプタースキップをしたりといった操作がタッチパネル上でできる。ディーガからコンテンツを取得し、録画済み番組をリストアップして手元で確認することも可能。ディーガ向け遠隔録画予約サービス「ディモーラ」に対応し、録画予約もできる。
パイオニア製の対応AVアンプとBlu-ray Discプレーヤーの基本操作ができるコントローラとして使用できる。iPhone、iPod touchの加速度センサを使って、セリフ(Dialogue)と重低音(Bass)の調整が独立して行える「EMPHASIZE機能」、マルチチャンネルのスイートスポットを調整する「BALANCE機能」を装備。コンテンツや好みに合わせて21種類のリスニングモードをセレクトできる。
PCやNASなど、ネットワーク上にある音楽ファイルを高音質に再生するヤマハのネットワークプレーヤー「NP-S2000」専用のアプリ。音楽ライブラリを快適にサーチできるほか、目当ての曲に素早くアクセスできるようになるとしている。同様の操作はPCからウェブブラウザを使って本機にアクセスすることでも可能になる。
デノン製のAVアンプなどをiPhone、iPod touchからコントロールできる。操作画面はシンプルで、状況に応じたGUIが表示されるとしている。電源のオン、オフやボリュームコントロール、ソース切り換えなどの基本操作が可能。ファイルストリーミングやインターネットラジオもサポートする。iPhone、iPod touchのモニタ上にはアルバムアートワークも表示する。
オンキヨー製のAVセンターの基本操作が可能になる。入力切換、リスニングモード選択、コンテンツ情報、ボリューム調整などの基本操作をサポート。2009年以降のネットワーク機能搭載AVセンターが対応する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのBioSHADOWが誘う
心地良い室内空間のつくりかた
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス