フィッシング対策協議会はこのほど、8月のフィッシング情報届出状況を発表した。8月の海外を含むフィッシング届出件数は58件で、7月から35件増加した。
また、フィッシングサイトのユニークなURL数は7月より13件増加の46件、ブランド名を悪用された海外を含む企業の数は7月より13件増加の19件となっている。軒並み増加しているが、推移でみると6月とほぼ同数だ。
8月は、VISAやマスターカードを騙るフィッシングサイトの報告が多く、またモバゲーやGREEといった携帯ユーザーを狙ったフィッシングサイトも増えており、月末にはオンラインゲームサービスの「PlayOnline」を騙ったフィッシングサイトも確認された。
メール自体が名前やカード番号などの入力を促すフォームになっているフィッシングメールの報告も寄せられた。同協議会では、不審なメールやサイトを見つけた場合は、サービス事業者か同協議会まで連絡するよう呼びかけている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力