iSuppliは米国時間9月2日、2010年第2四半期のPC出荷台数の調査データを公開した。それによると、Hewlett-Packard(HP)が1495万台で第1位となり、以下、Dellが1054万台、Acerが1019万台、Lenovoが832万台、東芝が445万台となったという。
Acerは、ここ2年間急速に成長し、2009年10月以来第2位の座にあったが、出荷台数が前四半期から6.2%落ち込み、第3位となった。なお、Dellの出荷台数は前四半期より1.2%少なかった。一方、PC市場全体は1.1%増加し、出荷台数は8250万台だった。
iSuppliのアナリストMatthew Wilkins氏は、Acerの出荷台数の減少は同社がノートブックに注力していることと関係があると考えている。法人顧客が「Windows 7」を搭載したPCへの買い替えをゆっくりとだが着実に始めているため、デスクトップの出荷が増えており、PC市場の成長につながっている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ