今後30年後の世界について、CPUのトランジスタ数は100万倍、メモリ容量も100万倍、通信速度は300万倍になると予測する。3万円の端末に保存可能なコンテンツは、CDならば2040年には5000億曲、新聞は3.5億年分、動画は3万年分入る計算だ。
「生きている間にそんなに見きれん」と笑いながら、「ありあまるほどの情報が3万円ぐらいの端末で月々980円の定額で得られるという時代がくるかもしれない。これが仮に10分の1だとしても、100分の1だとしても、言いたいことは同じ」と語った。
また、クラウドから1秒間でダウンロードできるコンテンツは300万曲になり、新聞は1秒間で2000年分。1秒間で世界中で発行されている新聞や雑誌、書籍が入れられるようになる。実質的に無制限の情報を収納できる容量のストレージができ、無限大のクラウドができるとした。
「そうすると、その時代に紙の新聞なんてほぼ100%あり得ない。紙の雑誌、書籍、ほぼ100%あり得ない。音楽CDをトラックで運ぶなんて、ほぼ100%、1000%あり得ない」と断言した。
今後、あらゆるものがクラウドと融合し、処理速度が速く、記憶容量や通信速度を持ったチップが入るという。家電製品だけでなくスニーカー、メガネなどにもチップが入ることにより、「あと53歩歩きなさい」とアドバイスし、健康管理をしてくれる靴が生まれたり、自動翻訳の字幕がでてくるメガネが誕生したりするかもしれない。字幕式翻訳メガネはすでにソフトバンクが特許申請を出しているとのことだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス