現在ISSに滞在している日本人宇宙飛行士の野口聡一氏は、リモートでTwitterに投稿したり、YouTubeに動画をアップロードしたりしている。 ISSと地球を結ぶNASAのネットワークは、デスクトップ仮想化製品「Citrix XenDesktop」と、「Citrix Branch Repeater」によるWANの最適化機能を使用している。Citrixの技術は、Expedition 22のフライトエンジニアであるT. J. Creamer氏が2010年3月に初めて使用した。それまでTwitterのつぶやきは、遅延の問題により、いったん電子メールで地上に送信してから地上スタッフが代理で投稿する必要があった。
提供:NASA
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
CNET Japan(Facebook窓)