レノボ・ジャパンは1月7日、ノートPC「ThinkPad」シリーズの「T410」など計4機種を追加し、同日より販売を開始したと発表した。
今回発売されたのは、ThinkPad Tシリーズとして14.1型液晶モデル「T410」「T410s」と15.6型液晶モデル「T510」。15.6型液晶を搭載したモバイル・ワークステーションThinkPad Wシリーズ「W510」の計4機種だ。
CPUはTシリーズがインテル Core i5-520M、Wシリーズがインテル Core i7-720QMと、従来機種と比べて処理能力を大幅に強化。メモリはTシリーズが最大8Gバイトで、Wシリーズが最大16Gバイトとなっている。HDDについてはT410sが最大250Gバイト、T410とT510が最大320Gバイト、W510が最大500Gバイトで、いずれもオプションとして最大128GバイトのSSDが選択できる。
そのほか、T410sおよびW510ではオプションで静電方式のマルチタッチ・スクリーンを選択可能。同時に最大4本の指を使ったタッチ操作によりドキュメントやウェブページ、写真などが快適に閲覧できる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは