2009年上半期に「インターネット・ホットラインセンター」に寄せられた、ネット上の違法・有害情報の通報件数が明らかになった。6万2462件で前年同期比で6.5%減となる。
インターネット・ホットラインセンターは、警察庁から委託され、インターネットに関する違法・有害情報の受け付け、警察への通報、プロバイダーや電子掲示板の管理者等へ削除依頼をしている機関だ。
まとめによると、通報件数は全体で6万2462件。中でも多くを占めているのは、違法情報1万573件で、前年同期の4434件から72.2%増加した。
また、違法情報のうち「わいせつ物構成陳列」が46.2%と、全体の半数近くを占めた。以下、「児童ポルノ公然陳列」の25.6%と合わせて4分の3程度が公然陳列に値するものだった。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方