9月7日、クックパッド株が値幅制限いっぱいまで売られるストップ安となった。9月4日の取引終了後に2010年4月期第1四半期(5-7月)決算を発表していたが、その内容は順調な業績拡大を続けており、売られる要素は見当たらない。クックパッド株に何が起きたのか。
第1四半期の非連結業績は、売上高が前年同期比83.8%増の4億1700万円、経常利益は同88.5%増の1億6600万円となった。広告事業がページビュー数、利用者数の順調な拡大に後押しされて前年同期比73.8%増となったほか、収益の柱であるマーケティング事業も同29.0%増となった。中間期計画と比較した経常利益の進ちょく率は69.1%に達しており、業績予想に対して増額修正ペースで推移していることも確認されている。
一点の曇りもない決算に見えるが、株式市場では従前からクックパッドの決算への注目度が高く、期待通りの決算が発表されたことで、逆に株価を動かす材料が出尽くしてしまった格好。クックパッド株はタイアップ広告が収益の中心で、ページビュー数など目先の変化に影響を受けにくい収益体質であり、ほかのネット株より高い評価を得ていた。期待値も株価も高かっただけに、好内容の決算が格好の売りタイミングとなってしまったようだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは