これまで「検索」と聞くと、検索エンジンにアクセスして、キーワードを入力し、その結果を閲覧するということが普通だった。しかし最近では“検索エンジンへのページ遷移”というアクションなしでも検索を行えるサービスが登場している。
Microsoftのブラウザ「Internet Explorer 8」に搭載された新機能「アクセラレーター」やpopInが提供する「popIn」などは、気になるキーワードを閲覧中のページ上で検索できる。
5月19日に公開された辞書ブログパーツ「dragger」もそういったサービスの1つだ。自分のブログやサイトにこのブログパーツを貼っておけば、サイト内のキーワードをドラッグ(マウスでなぞる)した時に、その意味を表示できる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」