筆者は、MicrosoftのProject Natal(下のビデオを参照)が最も進んでおり、コンシューマーに最も幅広いユーザーエクスペリエンスを提供すると考えている。また、Microsoftの「Xbox LIVE」サービスの開発が、カジュアルゲーマーや、さらには非ゲーマー向けのものを豊富に提供するような形で大きく前進していることを考えると、最終的にProject NatalはXboxプラットフォームで大成功を収めるのではないかと推測される。
とは言え、Xboxは一般的に、ハードコアゲーマー向けのゲームコンソールとも見られていると筆者は思う。「PLAYSTATION 3(PS3)」も同様だ。したがって、ソニーとMicrosoftにとって、カジュアルゲーマー向けのものを提案することが不可欠だったし、それは今も続いている。自社のコンソールが本格的なゲーム向けのコンソールであるという認知を変えるのには、しばらく時間がかかることだろう。一方で両社ともに、この問題に多額のマーケティング費用をかけることについては間違いなく前向きであるため、ゲーマーでない人々は、自分たちに向けられた広告を数多く目にすることになると筆者は確信している。
一方、任天堂は逆の問題を抱えている。ハードコアゲーマーに対して提供するものがあると納得させる方法を見つけなければならない。そのため筆者は、任天堂は開発パートナーに、「HALO」セット向けのより多くのゲームに自社の最新技術を組み込むよう求めることになると想像している。
誰もが勝者と敗者について知りたがっているが、筆者はここにはいかなる敗者も存在しないと考える。勝者を決めることができるかどうかもまだ不明だ。時期尚早と言わざるを得ない。ただ、ここにはわくわくすることがたくさんあるような気がしている。1つ筆者の心に浮かんだのは、3社が今回見せた技術革新によって、次世代のコンソールが近い将来には登場しないことが示唆されているということだ。
しかし、どうして次世代コンソールが必要だろうか。各社が新しい技術に取り組み続けていることによって、既に3つの新システムが発表された。そこに至るまでに、われわれがさらに数百ドルを支払う必要はない。
この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。原文へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス