まずはお仕事の基本?である文書作成を例に取ってソフトの使い勝手をチェック。WindowsのMicrosoft Word 2008で比較的使用する機能を中心にテスト用のドキュメントを作成し、各ソフトでどの様に表示されるか試してみました。
なお、ファイルのレイアウトや挿入したデータの条件によっても各ソフト(フリーソフトは同じファイルでも)で見え方が異なる事があります。下記ケースは今回作成したテストファイルを用いた感想です。
Windows版Microsoft Office Word 2008で文書を作成
まずはWordのツールバーにデフォルトで表示されている機能を中心に、普段よく使う箇条書きやテキスト入りの図形、2008から導入されたスマートアートを利用した図形を作成。透かし機能で「緊急」の文字を入れ、ヘッダーにはページ番号も入っています。
続いて、Excelから表を貼り付け。普段、私は見た目を重視して画像(拡張メタファイル)で貼り付けるのですが、単なるセルの貼り付けも合わせてやってみました。そして最後に円グラフを「グラフィックオブジェクト」、棒グラフは「グラフオブジェクト」として貼り付けて空いた残りのスペースに写真を入れてテストファイル完成。なお、作成したテストファイルはWord(.doc)形式とPDF形式で保存。
・Word(Windows)その1:本文・図形
・Word(Windows)その2:表
・Word(Windows)その3:グラフと写真
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス