「新聞だけど新聞じゃない」--朝日新聞GLOBEの取り組み - (page 2)

永井美智子(編集部)2009年02月13日 11時47分

 また、紙面では載せきれなかったロングインタビューなども、ウェブには掲載していく。「新聞だと、記者は何か起きたときにまず紙面の枠の大きさを考え、それに合った記事を書く。しかし紙を前提にせず、『新聞記者』ではなく『コンテンツプロバイダー』として何を発信していくかが突きつけられている。紙とウェブを一緒にやることで、新聞記者の意識改革ができるのではないか」(田中氏)

 今後はサイトに会員制を導入し、会員限定のサービスを提供する考え。自社の既存サイトの会員サービスとの連携も視野に入れているという。「詳細は検討中だが、インタラクティブなものも入れていきたい」(田中氏)

 ネットの無料情報に押されているとも言われる新聞業界。新聞のあり方が見直される時代になっていると、木村氏は語る。

 「新聞には、調査報道によって、世の中になかなか出てこないものを掘り下げて読者に提供する機能がある。しかも、オリジナルの情報を単に垂れ流しにするのではなく、『シェフのお任せ料理』のように40ページにまとめて提供する。分析力、解析力に加え、正確な情報に基づいて将来を展望し、読者の人にどんな選択肢を提供するかが重要になってくる」

 ネットとの関係も、対立ではなく、共存だと語る。「新聞だけでやっていく、ということはもうない。ネットと組み合わさり、融合しながら、新しい新聞の形を作っていかないといけない。プロフェッショナルとして責任のある深い情報を、『一流シェフ』として提供していく。ただしそれは、『朝日レストラン』に来なければ食べられない、というものではなく、ネットを使って、より多くの世界中の人に届けていく」(木村氏)

090210_asahi.jpg GLOBE編集チームの皆さん。編集部は兼務の人も入れて10名程度。そのほか、トピックに応じて社内の記者などに参加してもらっているという

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]